top of page

大阪・関西万博に行く人必見!海外パビリオンで使える英会話フレーズをお手本動画付きで紹介

  • 執筆者の写真: 英語発音矯正塾by教え方研究所
    英語発音矯正塾by教え方研究所
  • 7月20日
  • 読了時間: 6分

大阪・関西万博で使える英語

[ この記事で分かること ]

  • 海外パビリオンで使える英会話フレーズ

  • 英会話フレーズのお手本&練習用動画


この記事では、大阪・関西万博の海外パビリオンで使える英語のフレーズを、英語の発音矯正のプロがお手本動画つきで紹介!実際に万博会場で使った英会話をピックアップしました。万博は様々な国のパビリオンが集まる絶好の英会話練習チャンス。せっかく万博に行くならぜひこの記事のフレーズを使ってみてください!

実際に大阪・関西万博で使った英会話

海外パビリオンでさらっと聞きたい便利な4つのフレーズ


大阪は夢洲で開催の大阪・関西万博(EXPO 2025)。

その開幕初日・2日目(2025/4/13-14)の2日間、英語発音矯正塾の講師・田中えりかと妹のえりなの2人が現場に行ってきました!

今回は実際に海外パビリオンで使った以下の4つの英会話フレーズを紹介します。

発音練習できるよう、講師のえりかが動画も作りましたので、ぜひ練習して現地で使ってみてくださいね!

  1. Can we get in without reservations?(予約なしでも入れますか?)

  2. Do we need pavilion reservations for this restaurant?(このレストランはパビリオン予約も必要ですか?)

  3. How long do we have to wait?(待ち時間はどれくらいですか?)

  4. How long does it take to see everything?(所要時間はどれくらいですか?)



(番外編)

なんと万博入場前ゲートに向かう途中で、横山太一アナウンサーに遭遇!(写真左から2枚目)

実は横山アナには以前に大阪ABC放送『おはようコール』の番組企画で英語発音矯正塾のレッスンを受けて頂きました。

その時の様子についてはこちらの記事で紹介しています。

1.予約なしでも入れますか?

Can we get in without reservations?


万博のパビリオンや施設は予約が必要なケースも多く、特に人気のパビリオンは予約がなかなか取れないことも。

とはいえ、当日の状況やパビリオンによっては予約なしでも列に並べば入場できる場合もあります。


ネットで調べればどのパビリオンなら予約なしでも入れるか分かることもありますが、

案外その場で現地スタッフに聞いたほうが早かったりしますよね。

そんなときは次のフレーズを使って聞いてみましょう。


Can we get in without reservations?

(予約なしでも入れますか?)


【講師のえりかによるワンポイントアドバイス】

 「get-in」の発音に注意!

 getとinをつなげるとナチュラルな発音になります◎

 逆に「ゲットイン(getぉin)」と余分な母音が入ると通じにくくなりますので要注意です!



2.このレストランはパビリオン予約も必要ですか?

Do we need pavilion reservations for this restaurant?


海外パビリオンの中にはカフェやレストランが併設されている場所があります。

例えば英国パビリオンは、パビリオン自体の予約なしでもレストランの利用が可能です。

ですが、中にはレストランのみの利用ができないところもあるので、事前に確認できるようにしておくと安心です。


実際に、とあるパビリオンでこれを聞いてみたところ「普段はパビリオン予約者にのみオープンしてるけど、人が少ない時は予約なしでも入れるようにしてるよ」と教えてくれました。

状況によるかと思いますが、気になるレストランがあれば一度聞いてみると良いかもしれません。


Do we need pavilion reservations for this restaurant?

(このレストランはパビリオン予約も必要ですか?)

 ※「restaurant」の部分は「cafe」や「shop」などに置き換えて応用してみてくださいね


【講師のえりかによるワンポイントアドバイス】

 「pavilion」の発音に注意!◎

 日本人にとって意外と難しいこの単語。

 V→B、L→り(=Dに近い音)、N→ん となってしまうと、「pabidiong」という謎の単語に聞こえてしまうかもしれません。

 Vは唇のバイブを強調し、L・Nは舌先が上あごにつくように発音すると良いでしょう◎

3.待ち時間はどれくらいですか?

How long do we have to wait?


万博はパビリオンやイベントなどが盛りだくさん。

予約をしていても以外と中に入るのに時間がかかった・予約は不要だが結構並ぶ・待機列は長く見えるが意外と回転が速い・・・等々パビリオンによって状況はまちまちです。

効率的に万博を楽しむためにも、さらっと聞けるようにしておくと良いでしょう。


How long do we have to wait?

(待ち時間はどれくらいですか?)


【講師のえりかによるワンポイントアドバイス】

 「have to」の発音に注意!

 もうご存知かもしれませんが、「have」だけならV音で発音するところを、

 「have to(~しなければならない)」になると、Vと書きながら音はFになります。

 Fは上の前歯に下唇を優しくふんわりと当てて鳴らすマサツ音です。

 「ふ」の音とは異なりますので要注意ですよ!

4.所要時間はどれくらいですか?

How long does it take to see everything?


万博を効率よく回るためには列の待ち時間だけでなく、見学や体験など含め施設を入ってから出るまでの所要時間も確認しておきたいところ。

展示物を自分のペースで見るタイプもあれば、コースが決まっていたり一定の人数ごとに案内される場合もあります。

その日の混雑状況にもよるので、これも現場でスタッフに直接聞けた方が便利です。


How long does it take to see everything?

(所要時間はどれくらいですか?)


【講師のえりかによるワンポイントアドバイス】

 「see」の発音に注意!

 「シー」とカタカナ発音になると、日本語のさ行は太いマサツ音のため「she」に近い発音になってしまいます

 「see」のS音は細いマサツ音ですので、舌先を上あごに向けて、細く鋭く空気が抜けるようにすると良いでしょう◎

まとめ


いかがでしたか?

今回は実際に大阪・関西万博に行って海外パビリオンで使った4つの英会話フレーズを紹介しました。

動画を見ながら発音練習して、ぜひ万博会場で使ってみてくださいね!


無料体験レッスン受付中

英語発音矯正塾の無料体験レッスン

私たち英語発音矯正塾は、英語の全ての母音・子音を発音するための4つの要素を研究し、

最短で最良の結果に到達できるよう、日本人の骨格・癖に合わせたトレーニング方法を確立しています。


『口を鍛えるトレーニング』から始め、舌や唇に神経を通わせてミリ単位で調整できるようにしながら、

母音・子音の発音方法をトレーニングしていきます。


発音トレーニングについて少しでも興味が湧いた方は、

ぜひ無料レッスンで体験してみてください!

発音矯正歴10年以上の講師がオンラインで60分・マンツーマンで発音トレーニングレッスンを行います。



《この記事に関するお問い合わせ先》

英語発音矯正塾 by 教え方研究所

ホームページ:https://www.et-lab.com

​よくある質問・お問い合わせ:https://www.et-lab.com/contact

bottom of page